「ニワカ」はニワカなりに知識を得て、ラグビーにますますはまっていく。
今回は日本代表の桜のエンブレムについてだ。
このデザインはとてもすてきだ。
さくらはみっちりと3つ安定感があって、ピンク色が愛らしい。
これをキングコングのような大男が身に着けるのがいい。
日本のシンボルであるサクラを胸につけることに、外国人が誇りと愛着を感じてくれるなら、日本代表選手になってくれることに心から歓迎の意を表したい。
エンブレムの桜は、日本代表が初めて結成された1930年、当時の代表監督の香山蕃(しげる)監督と選手が話し合って決められたそうだ。
その時のデザインは、満開、半開き、つぼみの3種類があしらわれており、「いつか、ラグビーの母国イングランドと戦えるようになったら、全てを満開にしよう」という思いが込められた。
今は3輪とも満開だ。
イングランドとはもちろん何回も戦っている。
(でもまだ勝ったことはないかもしれない。)
そして、この桜の花に込めた意味がまたすごい。
これまた初代代表監督、香山蕃氏の著書によると
「ユニホームの胸を飾る桜は何を語るか、正々堂々と戦えということである。敗れる場合には美しく敗れろということである。武士の魂を象徴する桜は美しく咲く花にあるのではなくて美しく散るところにあることを知らなければならない」。
なんと武士道の美学と死生観だ。
これまた、外国人代表選手が理解してくれるのか興味深い。
エンブレムといえば、サッカー日本代表の「八咫烏(やたがらす)」も好きだ。
大事な大事なエンブレムのデザインに「カラス」である。
このセンスがシブい。
もちろん、このカラスはただのカラスではなくて、日本の神話に登場する霊験あらたかなカラスであり三本の足を持っている。
三本足の八咫烏と満開の三輪の桜。
日本人は三という数字に特別な意味を感じるのだろうか。
ラグビー日本代表は、この桜のエンブレムから「ブレイブ・ブロッサムズ(勇敢な桜)」と呼ばれる。
とてもいい。
しかしこの呼び名はまだファン(特ににわかのファン)には浸透していないようだ。
ニュージーランドの「オールブラックス」、オーストラリアの「ワラビーズ」のようにチームの愛称はとても大事である。
サッカーの「サムライ・ブルー」より伝統ある名前であり、ぜひ広まってほしいと思う。