ファーム菜四季 カボチャの風乾と抑制南瓜の播種
ファーム菜四季河北潟農場での手伝い二日目。
この日はあいにく一日中雨模様ということで、収穫はやめにして、ハウス内でできる他の作業に切り替えました。
その一)カボチャを磨く
昨日収穫したカボチャ「ほっこり」600個は、収穫して運び入れただけのものです。
これをきれいに調整し、風乾という乾燥作業にまでもっていくことが午前中の作業となりました。
★調整その一・へたの部分をきれいに揃える
へたの部分をだいたい7mm~1cmくらいの長さに揃えます。
ハサミで切ってみますが思った以上に固いものです。
かなり力が必要だったため、右手親指の内側の皮がベロンと剥けてしまいました。
痛いです。
へたが固いのは、品種によるものなのか、収穫したタイミングが若すぎたのか、ちょっとわかりません。
★調整その二・ひたすら磨く
野菜は採りたてでも結構きれいに見えるものですが、畑から取ってきただけなので、実は表面は泥だらけだったりします。
それを雑巾でひたすら磨きます。
南瓜の表面の筋の中にけっこう土が入り込んでいます。
それをほじくりながらきれいにします。
きれいに磨くとカボチャは光沢を帯びます。
この磨き方一つで、おそらく商品価値は一玉あたり数十円変わってくる計算です。
おろそかにはできません。
その2)抑制南瓜の播種(はしゅ=たねまき)
7月7日に報告した、抑制かぼちゃ用のポットに種を植えていきます。
この日のためにポットは雨の中にずっと置いておきました。
持つとずっしり重く、1個1個に十分に水を含んだ状態です。
ここに種を植えるとすぐに発芽できる環境です。
まずは指で穴を開けていきます。
だいたい人差し指で第一関節ぐらい。
つぎに1個ずつ種を入れていきます。
品種は「栗将軍」です。
なんか、タコ焼き機にタコを1個ずつ入れていくような感じ。
2個入れるとタコ焼きや原価割れになりますし、カボチャポットの場合は狭い中に2個が発芽して栄養を奪い合うことになるので、どちらも2個はダメダメです。
入れた種は平行にならします。
こうすることで各ポットから均等に苗が出てくることになります。
上から土をかぶせます。
かぶせた後は土を平らにならして完成。
これを100枚分。
1枚に40のポットが並んでいますから40×100=4000の播種ができました。
この日の助っ人は総務部次長の気屋村君、入社3年経った野菜三部の古谷君、今年入社の新人神田君でした。
自分たちの磨いたカボチャがお金に代わり、自分たちの植えたカボチャが育って実っていくのを確認することは、青果卸売業の仕事にとっても決して無駄な経験にはならないでしょう。