バナナ色付け加工(基礎知識)

そもそもバナナ加工とは?

 当社はバナナ加工センターを有し、自社でバナナを加工し販売している。そもそも「バナナ加工」とは何ぞやから説明する必要がある。決してバナナチップスを製造することではない。バナナはほぼ100%輸入品である。主な産地はフィリピンやエクアドルだ。日本に輸入される際、黄色く熟した状態ではなく緑色で未熟な「青バナナ」で入ってくる。これは「植物防疫法」とい法律で定められている。塾したバナナには害虫が潜んでいる危険性があるのだ。「青バナナ」はそのままでは食べられない。密閉された加工室でエチレンガスを浴びることで追熟が始まる。ガスをかけることでバナナを覚醒させるのだ。その後4~5日程度追熟を進ませることでバナナは食べられる状態となる。緑色が黄色くなることから、我々の業界ではこの加工を「色付け」と呼んでいる。色付けといっても決して黄色い絵の具を塗るわけではない。

バナナ加工センター機能

 バナナの加工センターは(当社の場合)以下のような機能を有する。

・16,000ケース以上を一度に色付け加工できる
・差圧ファンが反転することで、均一な色付けが可能となる
・全館空調完備で、17℃平均の定温管理により品質劣化が防止できる
・電気料金は、旧式型より約9%低減し、コストダウンを実現している
・箱を積み替えずに搬入、加工、搬出が可能となり、作業軽減が図られている

きめ細かい顧客対応

 青果卸売会社が色付け加工を自前で行うことは、昔は当たり前だったが今ではかなり少なくなった。今やほとんどをバナナの輸入商社が色付けも含めて請け負っている。うちは踏ん張って未だに自社加工をしている。北陸地方の顧客に多商社・多ブランドを適量適時に供給することが地域のバナナ流通に一番貢献できると思うゆえである。加工スケジュールは緻密さが要求される。顧客のニーズに応じ、どのブランドをどれだけ、いつ室(ムロ=バナナを熟成加工させる密室倉庫のこと)に投入するか、エチレンガスの量はどれだけにするか、温度設定をどうするかなど、さじ加減が極めて難しい行程である。数多くの顧客の注文に応えるべく、バナナセンターの稼働率はいつも100%である。