ようやく稼働
遅れに遅れていた会社の新システムがついに稼働の日を迎えた。ソフトはとうに出来上がっていたが、世界的な半導体不足のせいでハードが揃わず、2年も延期を強いられたのだ。これは大きな想定外だったが、堀上部長を筆頭とする電算部の社員が本当によく頑張って本稼働にこぎつけてくれた。これから全社員が成果を実感し、より業務が円滑となり、新しく捻出できた時間を収益アップにつながる活動に投入できるよう期待する。
表面上の目玉と深層上の目的
今回のシステム改変の目玉は、表面的にはペーパーレス化の推進だ。紙で提出、処理していた事務的作業の多くが画面上だけで済む。世界標準からすれば当たり前かもしれないが、市場における現場作業は年々細かい仕事が増え、その対応には付け焼き刃的ながらも社員の献身的な創意工夫で乗り切ってきた。その様々な業務を標準化し、コンピューターシステムでできるだけサポートしたいというのが、システム改変の深層的な目的といえる。
混乱と成果実感
正直に言えば、稼働した数日間、現場はかなり混乱した。入力画面から処理方法まで、旧システムとはやり方が大きく異なる。もちろん何か月もかけてデモ画面を使って研修してきたが、いざ本番になると思いもつかないミス、トラブルが多発した。スパーリングをたくさん積んでデビュー戦に臨んだ総合格闘家が、真剣勝負の本番になって、練習とは全く違う相手に出方に面食らい、頭が真っ白になるに近い。営業社員は連日、遅くまでの残業が続いた。だがこの1~2日でようやく慣れてきたようだ。旧システムの時より仕事の上りが早くなったという声があちこちで聞かれるようになった。従来の作業を短時間で終われるようになることが第一段階だ。そこで余剰の時間を作り出し、営業に注力できてこそ第二段階と言える。
自社設計であることの意義
我が社のシステムは〝自社設計〟である。コンピューター会社が作るいわゆる〝パッケージもの〟とは異なる。自分たちの仕事に特化した、自分たち仕様のシステムである。その分使いやすい代わりに開発に時間がかかる。開発費も膨大だ。億単位の金がかかる。うちはそれをリース契約方式にして、資産でははなく経費化しているが、根本的には億の事業となる。その分収益を上げなければ成り立たない。社員はその点をよく理解して、時間を効率的に使い、作業を軽減して力を蓄え、より販売行為の方向に注力してもらうことが重要である。