業務変更と会社の数字説明会

本日6月25日、会社の現場営業社員を集め、このたびの新・卸売市場法施行に伴う業務の変更点の説明会を開催しました。

説明する内容は6月21日のブログ「改正市場法に伴う6/21からの業務の変更点」にある通りです。
当面は、商物分離にフラグを立てることと、高値・中値・安値の考え方を改めることだけなので、現場に人間にとってはほとんど今までと変わりありません。
ですが、時間が経つにつれて新しい動きは確実に出てくるだろうと思います。

以上の説明に要した時間が約30分でした。
せっかく社員が集まるので、全く違うテーマながら、その後30分ほどかけて、会社の決算の数字の説明と利益管理の基礎についてレクチャーしました。

・会社の年商を頭に入れておくのは会社人として常識
・今期の会社の目標数字を頭に入れておくのは会社人として常識
・粗利益と利益率について常に意識すること
・粗利益の先、どれだけの費用が会社にかかるのかのあらましを知ること
・費用には流動費と固定費の2種類がある。流動費は売上高割使用料3/1000、出荷奨励金17/1000(10/1000)、完納奨励金10/1000だ。
・固定費は人件費、減価償却費、通信費、交通費などなど、今のわが社の売上規模では売上の4%程度がかかる

以上を基礎知識として次の結論が導き出せる。
買付利益率が 5%以下では今の売上規模、買付比率では営業赤字になる。

①買付の利益率を上げる  利益率 6%以上 を意識せよ。
②売上そのものを増やす 
そして、ほんの少しの上積みが全体を救う。
③全員が0.1%だけ利益率を上げるだけで、粗利が2500万円増える。
 0.1%とは、1,000円の商品ならわずか1円の攻防である。
(1円高く売るか、1円安く仕入れるかで達成)

以上の内容を頭で理解するだけで実際に収益が向上するかどうかは疑わしい。
が、理解していることは前提となろう。
今まで、こういう理屈の勉強は社員にしてこなかった反省がある。
毎年、一度はやっておいて損はない。