お盆

卸売市場は今日から3日間、お盆休みです。
市場は生鮮食品を扱うので、3連休以上取れるのは年末年始とこのお盆休みだけです。

でも、「休日対応」と言って、特別に産地に要請して連休中も出荷してもらうこともあり、その場合、販売担当者は時間は短いながら休日も出勤しています。
また、ファームの人たちは水やりやら定植やら欠かせない仕事が多く、やはり休みを満足てに取れません。
本当にご苦労様です。

さて、金沢では新盆にお墓参りをする家が多いです。
能登は意外と旧盆が多いとも聞きます。
お盆とお墓参りについて、まとめておこうと思います。

お盆とは、亡くなった先祖が家に戻ってくる日です。
お墓参りをするのは、ご先祖様の御霊をお迎えするためようです。 

新盆 7月15日
旧盆 8月15日(実際は旧暦の上で毎年変動します。) 

お盆の正式な呼び名は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、サンスクリット語の「ウランバーナ(逆さ吊りにされる苦しみという意味)」に由来します。
子孫から長い間供養をうけていない先祖は逆さ吊りの苦しみを受けているため、そうした先祖の霊を慰めるため飲食を与えたのが発祥とされています。 

7月の8月があるのは、旧暦と新暦の違いに由来します。
明治6年まで日本は旧暦が使われており、旧暦のお盆は7月15日でした。
新暦に替わると、旧暦の7月15日を新暦にそのまま当てはめ「新盆」としました。
しかし、それだと季節感を損なうとの事情から、7月15日からちょうど1月遅らせることで本来のお盆に近い8月15日をお盆にすることも一般的になりました。
旧暦に倣おうということで「旧盆」と呼んでいます。

新盆・旧盆のどちらに墓参りするかについては金沢市内でもわかれているようで、犀川、浅野川、JR北陸本線、中環状道路に囲まれた区域と、犀川以南、浅野川以北の旧市内地あたりでは新盆に墓参りをする家庭が多く、それより外側の新市内地では旧盆にお参りに行く傾向が強いようです。