全体感想
二大怪獣が真正面から闘った。それが何より素晴らしかった。適当に手合わせして引分けになるのでなく、時間をしっかりとり、一応の決着も見た。バトルシーンはド派手でド迫力、かつ美しさがあった。格闘技に例えれば、いい試合を見せてくれたという印象。逆に、設定やストーリーには大いに不満が残った。
宿命のライバル設定は好かん
この二人(この映画は意外と擬人化が似合う)を〝ちゃんと〟闘わせるのは簡単ではない。前作でゴジラは人類の敵ではなく、地球環境の守り神とした。コングは元より人類に近い存在だ。だから両者に闘う必然性がない。そこで物語では、古代より両者は宿命のライバルとした。この設定は安直で私は嫌いである。どう見てもゴジラとコングは異質な存在で、一方は核が生み出した怪物、もう一方は巨大動物だ。この異質な両者が遭遇するからワクワク感が生まれるのであって、実は古くから因縁がありましたなど、世紀の対決の興味を削ぐ設定だ。
〝ちゃんと〟闘わせるための苦肉の策
そして〝ちゃんと〟闘えばどうしても優劣がつく。しかし当事者は世界を代表する2大スターだ。敗れる方を死なせてはいけない。不具にするのもまずい。負けてもなんとか顔を立てたい。そうした製作サイドの忖度があったのではないか。この非常に難しい「〝ちゃんと〟闘う」を実現する苦肉の策が「メカゴジラ」登板であったと推測する。A対BはAの勝ち。A対C(メカゴジラ)はCの勝ち。そしてB対CがBの勝ち。よってジャンケンポンの理屈で敗者Bの顔も立ったのだ。正直、そこまで忖度せにゃならんかね、と思う。この、悪の元凶は人類でありましたというストーリーのせいで、人間がやけにバカに見え(特に小栗旬の扱いはひどかった…)、二大怪獣は妙に知性的になった。コングはもはやゴリラではなく、猿の惑星よりも人徳溢れる王様の風格だ。ゴジラの顔はどう見てもコモドオオトカゲで脳みそが小さそうだが、ラストは全てを悟る賢者の風格だ。怪獣がそこまで知的になると違和感が生じる。
結果的に、メカゴジラ起用で内容が浅く、怪獣への畏怖が希薄になった。よもやラストで共闘するとは。日本の特撮モノが犯してきたのと同じ過ちである。バトルシーンのグレードが高いので最後まで見るに耐えるが、ストーリー的にはメカゴジラ登場で興醒めしてしまった。
対決をしっかり見せた点は◎
このようなマイナスポイントを差し置いても、本映画は極めて娯楽性が高く、面白い仕上がりであった。世紀の対決はしっかり行われたし、結局どっちが強いのかも私の中でははっきりした。対決物をちゃんと見せる姿勢はアメリカ映画のほうが日本よりも優れている。60年前の「キングコング対ゴジラ」の引き分け不完全燃焼より何倍も素晴らしい。同じく、世紀の対決「貞子対伽椰子」のひどさ比べれば、何十倍も良かった。(わたしはこのホラー映画の上映中、2大怨霊に向かって「お前ら、ちゃんと闘え!」と座席を蹴り上げたものだ。)日本映画はアメリカの対決物(エイリアン対プレデター、フレディ対ジェイソン、バットマン対スーパーマンなど結構ある)を見習って、今後は正面から闘いを描いてほしい。