初めての開設者検査
本日、我が社に対する業務検査が行われた。「金沢市中央卸売市場業務条例第73条第1項の規定に基づく検査」という。これは会社にとってある意味創業以来初めての検査である。過去は4~5年に一度、北陸農政局(農林水産省)の検査を受けていた。卸売会社は卸売市場法をきちんと遵守しなければならない。定められたルールに則って業務に当たっているか、財務状況は健全かといったことをかなり厳しくチェックされる。問題点が見つかれば指摘され、容赦なく業務改善を求められる。それが2020年施行の卸売市場法改正によって、検査主体が農政局から開設者に移った。本日は、開設者による初めての検査だったのである。
公認会計士の質問に答える
開設者(=金沢市)は財務・会計のプロフェッショナルである公認会計士を招いて我が社の会計処理と財務状況について精査させる。検査にあたって事前に様々な財務諸表や各種資料の提出を求められる。会計士諸氏はそれらに事前にすべて目を通し、本日は確認したい内容について質問を投げかけてこられた。一応やましいところは何もないつもりなので(苦笑)、素直に聞かれたことに答えた。だが、やましくないことと問題がないのこととは別だ。結果的にいくつも問題点は指摘された。公認会計士は別段、市場流通をよく知るわけではない。それなのに質問事項はとても的を得て鋭いものだった。さすがさすが。中央省庁でないからといって、開設者主体の検査もしっかりとした体制が取られている。こちらも気を引き締めて対応しなければならない。
あやふやな表現はいけません
問題を指摘されたのは、例えば、内規書類の文章についてだ。会社にはたくさんの規程文書がある。そこに書かれた内容は、誰が読んでも解釈は一つでなければならない。曖昧であったり、複数に読み取れるようなものではいけない。ところが、あやふやな書き方をしている規程文書がいくつか指摘された。指摘されて読み返してみると初めてなるほど曖昧だ、と気づくのである。近々に紛れのないスッキリした文章に書き改める必要がある。
書いてあるならちゃんとやりなさい
規程があるのに、実際には運営されていない事柄があることも指摘された。これまた、指摘されて初めて気づく。文言を見直してみると、なるほど今はやっていない。「○○について結果を●●に提出しなければならない」。その内容はもう何十年も前に自然消滅していた。だが文書は抹消されずに残っている。過去の遺物だ。会社としては別段支障はなかったので放置されていたのである。だが、企業はそれではいかんのだ、というのが検査官からの指導である。内容が現在に見合わないのであれば改正なり廃止なりすればよい。放置はダメだ。ノーチェックは許されない。規程は規程。書いてあるならそれをちゃんとやりなさいということだ。
検査大好き(!?)
金沢の公認会計士軍団恐るべし。本当にごもっともである。常日頃は目先のことにかまけてついつい見過ごし、気がつけば何年も放置することが多々ある。恥ずかしながら自助努力ではなかなか見直しが進展しない。こうした発見と指導をしてくれるからこそ第三者の目は必要なのだ。業務検査というのは、会社にとっては内心ビクビクものだが、基本的にはとてもありがたいものと受け取らなければならぬ。学校の身体検査と同じで、体(企業)が健やかに成長するために素直に受け入れ、改善すべきことは改善すべきだ。だから私は検査を受けるのがとても好きなのである。(最後の一文は若干の無理あり。)