東京五輪が終わっての感想

無事に日程を終了

 東京五輪が17日間の日程を終えた。1年延期、数々の不祥事、緊急事態宣言、無観客開催というあまりにも異常な環境下、なんとかすべてをやり切った。国、都、組織委員会、IOCが足並みがそろっていなかったのは大きな問題だったが、実際に大会を支える事務方の対応力が極めて優秀だったのだろう。無事に閉幕までこぎつけたことは大いに称賛に値する。おそらくは表面に出てきていない〝縁の下の力持ち〟がいるはずで、マスコミは今後、こうした功労者にスポットを当てた報道もしていただきたい。

開催したことを支持する

 感染状況という点では、むしろ延期せず昨年のうちにやってしまえばよかったが、これは結果論である。人智でコロナウイルスはコントロールできない。2021年の1年延期とした経緯に私は批判的(理由は7/31のブログに書いたとおり)だが、決めた以上は腹をくくって開催したことを私は支持する。もし中止にしていたら、失意と後悔が残るだけに終わったと思う。何も生み出さず、何も変わらず、日本は沈没する。これから厳しい現実が押し寄せると思われるが、オリンピック運営を乗り切ったことで、人智によって社会は良くも悪くも変化することを学んだ。

紆余曲折しながらの運営

 開催に対する批判の声は海外からも聞こえてきた。腰が砕けたのは政治における各国要人達で、相次ぎ開会式をキャンセルした。感染対策として選手と関係者を五輪会場と選手村に閉じ込める〝バブル方式〟を取り入れたが、それでも五輪関係者の感染が相次いだ。また途中、猛暑によって試合開始時間を直前に変更するなど数々のごたごたはあった。だが不手際は不手際なりに、とにかく大会運営を乗り切ったのである。

〝心を動かす〟スポーツの力

 何より、蓋を開けると205ヵ国、11,092人もの選手が予定どおり参加したことが大きい。連日にわたり熱戦、名勝負を繰り広げたことで世論は変わった。やはり選手たちにとってはリスクは承知でも参加する価値と魅力が五輪にはあるのである。いかなる社会不安が横にあろうとも、人々を熱狂させる五輪の力だ。それは人びとの乾いた心を潤す力を持っている。いみじくも柔道の大野将平は優勝のインタビューで次のように言った。〝賛否両論があることは理解しています。ですが、われわれアスリートの姿を見て、何か心が動く瞬間があれば本当に光栄に思います。〟 五輪のせいで感染が爆発的に増えたり、何かの試合が中止になったり、大混乱が起こったりしていれば、また評価は変わったかもしれない。無事に閉幕できたことは多分にラッキーだったかもしれない。評価は結果論であるものの、五輪は開催してよかったと思う。スポーツによって、人々の中で、何か心が動く。スポーツの力は偉大だ。

青果物の週間情報 【2021-W33】

■週の概況 第33週 8/9(月)~ 8/13(金)

【全体】

 お盆休みの前週にあたり、平時なら一年で最も忙しい週だ。しかし、コロナ禍により人の動きは抑えられ、観光客と帰省者は少なく、まん延防止措置で外食産業も規制中とあって、今年のお盆休みは、青果物の消費のいたって鈍い年とならざるを得ない。その点、昨年と同様の傾向と言えるが、業務筋は酒類の禁止で昨年より営業環境が厳しく、青果販売店も野菜の単価低迷で販売実績を上げにくい状況だ。
 複数の台風が接近しているが、産地被害にまでは及ばない見込みである。むしろ水不足が深刻な産地にとって恵みの雨となる。ただし台風が北海道からのフェリー便など運輸面に影響を与える可能性があり、連休明け以降、道産の品目の一部で物流の混乱が懸念される。それ以外、お盆前のこの週でひっ迫する品目は特にないと思われる。

【野菜】

 葉茎洋菜類では、レタスは長野産主体に、品質も回復し安定した入荷が見込まれる。ブロッコリーは保合推移だが、高温干ばつによる数量減少はまだしばらく続く模様。菜類では、県内産や岐阜高冷地産の品質は安定し、順調な入荷となるだろう。猛暑が続く為、葉茎洋菜類では品質劣化に注意が必要だ。
 果菜類では、きゅうりは福島産の露地作がピークを迎える。岐阜産のトマトも天候の影響から小玉傾向ではあるものの、最盛期となり順調な入荷が見込まれる。枝豆は既存の産地に加え山形産の茶豆がスタートする。大葉や茗荷は需要期に加え、猛暑で減少傾向の為、高値推移が続く。
 根菜類では、依然として東北以北で高温と干ばつから生育遅れが見られる。北海道産の大根、人参は太物が少なく、ばれいしょ、玉葱では小玉傾向の入荷が予想される。太物や大玉は高値推移だが、小玉サイズについては値ごろ感が見られるだろう。県内産の商材では、れんこんは順調な入荷で下げ基調の見込みだ。個選物が入荷している甘藷は、下旬より共撰がスタートする予定である。

【果実】

 国内果実では、ルビーロマンは旧盆に向けて順調な入荷だが、トレーの割合が例年より多くなりそうだ。梨は幸水をメインに各JAからの入荷。昨年よりは多いが、例年と比較して少ない数量だろう。西瓜は、JA珠洲、JA志賀からの入荷となる。メロン類では、石川アールスはピークを迎える。静岡産クラウンメロンは猛暑の影響で下位等級が増え、正品の引き合いは強くなる見込みである。桃は福島産メインの入荷に移行するが、前進出荷と不作により少ない状況が継続する。大粒系ぶどうは山梨産、長野産主体で、シャインマスカットは徐々に増加し、前年より多い入荷が期待できる。
 国外果実では、アメリカ産チェリーが終了となる。その他の品目は前週同様に安定した入荷が見込まれる。

山野市長の「金沢市中央卸売市場におけるコロナ対策」

緊急対応策の発信

 金沢市中央卸売市場のクラスター発生を受け、開設者の長たる山野之義金沢市長が緊急に対応策を発信された。昨日の夕方、市長のブログとFBにアップされたのが初。この時点で市場関係者は誰もこの内容を知らなかった。いかに市長が金沢市場に襲いかかる風評被害に危機感を持っていたかの裏返しと思う。山野市長はこの内容をFBでつながる市場関係者に真っ先に知らせ、拡散するよう要請された。私も要請を受けた一人である。

実務上の対応

 対応策の中には、少し市場運営の実態とずれた部分もあったので、本日、開設者事務局と相談の上、必要な箇所をマイナーチェンジさせていただいた上で取り組まさせてもらった。だが、概ね下記の通りの対策内容である。ここに記録する。

【金沢中央卸売市場における対応策について】

 金沢中央卸売市場内の複数の事業者にまたがって、7月31日から8月6日までの間に20名の感染者が発生しました。保健所職員等が立ち合いのもと、以下、その対応策を取っていきます。

○市場の対応
(1) 喫煙所の利用制限(定員1名に限定)、換気の徹底

(2) 休憩所の感染防止対策の実施
①手洗い場の改善(蛇口の交換:回転式→接触箇所の少ないシングルレバー式)
②休憩用ベンチの利用制限(3人 → 2人)
③会話時のマスクの徹底
(3) せり場における買受人用椅子席の利用制限(約1/2)

(4) プラスチック製マウスシールドの利用を禁止し、マスクの着用を義務化

(5) 場内事業者に対するさらなる注意喚起(マスク使用、手洗い、手指消毒の徹底)

※ 一部の事業者において、自主的に従業員のPCR検査等を実施

 【今後の対応策】
・仲卸売場の水道蛇口の交換(約40箇所、シングルレバー式)、消毒の徹底

・専門業者によるトイレ消毒の実施及び日常清掃の回数増

・非接触型体温計の設置(10台程度)

・各事業者による従業員の日々の健康管理の徹底(記録・報告の義務化)

・消毒液の配置(設置)場所の拡大(約50箇所)

※ 以上のほか、保健所の協力を仰ぎながら、さらなる対策を講じてまいります。

 〇皆さまへのお願い
現在までに、食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は報告されていません。製造、流通、販売等の各段階で、取扱者の体調管理やこまめな手洗い、アルコール等による手指の消毒など、一般的な衛生管理が実施されていれば心配する必要はありません。(以上、「農林水産省ホームページ」より抜粋)

 引き続き、金沢市と市場とで協力しながら、市民・県民の皆様に安心して金沢、石川の食を召し上がっていただけるよう取り組んでいきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

クラスター報道へのクレーム

金沢市場でのクラスター

 金沢市中央卸売市場で7月31日から8月5日まで連日感染者が出ており、5日に県がクラスター(感染者集団)と認定した。同一の業者さんの社員が数人かかっていることから、これは致し方ない。ちなみに7月30日に発表された1名は私の会社の社員であったが、家族内感染であり、今回のクラスターには入っていない。またその後、青果部門内で感染者は出ていない。

ローカルニュースでのけしからん映像

 しかし、昨日の夕方、テレビ某局のローカルニュースでクラスターの報道がされた際、こともあろうに、私の会社の看板が大映しとなり、その次に青果物の卸売場の風景が映し出された。いかにも我が社でクラスターが出たような印象だ。たまたま私はこの番組を見ていた。思わず大声を出してしまった。見る人に完全に誤解を与える内容だ。案の定、「クラスターが出たんですか?大丈夫ですか?」という問い合わせが殺到した。

市場には行くなの風評被害

 実際、嫌な話を社員から聞いた。某スーパーでは、上層部から青果バイヤー(スーパーの野菜・果実仕入れ担当社員)に対して、「今は危ないから、市場に出向くのはやめろ」と指示が出たそうである。これぞ風評被害である。

テレビ局にクレーム

 生まれて初めて、テレビ局へ苦情の電話をした。クレームなんぞしたくてするわけではないが、ここで何も言わなかったら、会社を経営する者の資格を問われる。市場開設者(金沢市)は、クラスターが出た業者名、個人名まで公表しないので、報道機関は〝金沢市中央卸売市場〟と言われても広い市場のどこでクラスターが発生したのかわからない。だからこそ、特定の会社の看板をストップモーションで映すような処理はしてほしくなかった。報道機関の方々は、中央卸売市場とうちの会社名にどういう関係性があるのか、その仕組みもわからず〝絵〟だけ撮りに来るからこういうことになる。報道側が無知ならば、誤報はいつでも起こり得る。今回は誤報というより悪意のない印象操作となったと解釈する。大いなる迷惑には違いないが、起こってしまったことは仕方ない。そこは諦めよう。ただ一つ、「昨日のニュースで誤解を生むような映像が流れたのを訂正しお詫びする」という一言を私は局に要求した。が、局側の返答は「それはできません、すみません」の一点張りだった。この対応には不誠実さを感じた次第。クレームもマニュアル的に対応されただけかもしれない。ある意味、無力感を味わってしまった。

加賀れんこんと金沢梨の初出荷

加賀野菜と金沢そだち

 本日8月5日、地元金沢の特産農産物2品目が出荷スタートした。ともにJA金沢市のもので、〝加賀野菜〟「加賀れんこん」と〝金沢そだち〟の梨「幸水」である。

加賀れんこん

 加賀れんこんは「加賀野菜」のエース的存在だ。小坂地区が昔からの産地で、「鍬掘り」と呼ばれる掘り方で生産される。河北潟では「水堀り」と呼ばれる掘り方だ。鍬掘りは泥付きのまま流通するのが特徴だが、昔に比べれば泥の量は少なくなった気がする。

 れんこん栽培にもいろいろな方法があって、ハウス栽培モノはしばらく前から出荷が始まっている。しかしその作り手は少なく量も少量であるから、個人出荷として市場では荷受け・販売をする。その後に出てくるのがトンネル栽培モノだ。この栽培の担い手は少なからずいるから、いわゆる共販体制で、複数の生産者が寄って部会組織となっての販売となる。本日は、いわゆる露地栽培モノのスタート日である。露地のスタート=本格的な出荷スタートだ。消費者にとっては栽培による区別はわからないだろうが、生産側と流通側ではこの基準で区分しており、例年8月上旬に加賀れんこんの初出荷として認識している。

幸水と品種リレー

 梨は「金沢そだち」という地域ブランドに認定している品目だ。例年、7月後半より「新水」が始まり、8月上旬の「幸水」でピークを迎え、秋口に「豊水」、「あきづき」へと品種リレーする。近年は「加賀しずく」という高級ギフト梨も開発した。昨年、梨は大不作で、一番需要の高くなる盆休みにほとんど供給量がなかった。今季は昨年よりも量があると思われるが、例年に比べればやはり少ない作況のようだ。お隣の大産地・富山県の呉羽の梨はさらにひどく、平年の6割作という不作傾向が伝えられている。温暖化の影響か何なのか。近年は出荷の時期が大きくずれたり、量の大小が激しくなって果実は不安定感が増している。青果物の流通は年々難しくなっていると言えるだろう。

おごそかにシーズンスタート

 例年であれば、地元の目玉商材の初荷となれば、生産者代表、農協代表、行政らが集まりトップセールスが行われる。しかし、今月2日からまん延防止等重点措置が適用されたこともあり、静かな初売りを迎えた。セレモニーは一切なし。お忍びで、山野之義金沢市長がご来場されていた。華々しいお祝いを自粛するムードの中でも、せっかくの初出荷を見届けてあげたいという思いだったのだろう。加賀れんこん、梨のシーズンが好調に推移するよう、出荷を受けて販売する側も精一杯努めたい。

市場クラスターを全力で阻止せよ

市場内に感染者多発

 金沢市中央卸売市場内で感染者が多発している。7月30日に発表された感染者1名は私の会社の従業員である(昨日及び7月29日のブログに書いたとおり)。彼はご家族から感染したと思われる。また、幸いにして無自覚無症状で自宅療養となり、今も元気に在宅でバリバリ仕事をこなしている。会社や市場に濃厚接触者はおらず、感染拡大は一切ない。

同じ業者内で複数感染

 うちだけでストップしてくれればよかったのだが、むしろそこからがひどくなった。31日以降、連日にわたって卸売市場内で感染者が発表されている。今回は水産の業者さんである。心配なことに、同じ会社の従業員さんでまとまって陽性反応が出ていると聞く。その規模によってはクラスターに認定されてしまうかもしれない。

市場一丸となって対策を

 全国で爆発的にデルタ株の感染が拡大している。石川県、金沢市、そして当金沢市中央卸売市場もご多分に漏れない。感染者を白い目で見る時代はとうに過ぎた。とはいえ、そこを通過するモノに不安を感じる人間心理もまたやむを得ないものだろう。食の中枢に位置する卸売市場だけに、感染拡大をストップすることが何より重要だ。それには市場関係者全員が心を一つにして対策を立てて即徹底することが必要だ。

在宅勤務と働き方改革

陽性反応の社員1名は周囲の社員でカバー

 7月29日に当社の社員一名にコロナの陽性反応が出た。彼は非常に優秀で真面目な社員であり、2週間程度会社を休まなければならないのは会社にとってかなりの痛手であった。幸いにして無自覚無症状、自宅療養で良く、いたって元気だ。保健所の調査の結果、これまた幸いにして会社内に濃厚接触者は出なかった。とりあえずは彼一人でとどまったので何とか他の者で穴はカバーできそうだった。

在宅勤務の可能性

 ん?だが本人が元気ならば、在宅でできる仕事はバリバリやってもらえばいいではないか、と思いつく。そこで電算部長に聞く。(私)会社のパソコンを家に持ち込めば、在宅で伝票打ったり、データ管理したりできない?…(部長)全然大丈夫です。
(私)でもWifi環境整ってないとダメか。…(部長)インターネットさえあればできますし、最悪会社の携帯をテザリングで接続すればできます。

在宅勤務の実験

 で、パソコン届けて仕事をやらせてみる。(自宅療養社員)おお、おお、できます。普段やってる仕事はほぼほぼなんでもできます。できないのは実際に商品を触ったり運んだりすることぐらいです、との感想だった。

働き方改革の好機

 会社内でも一番仕事量が多い彼が陽性になったことをむしろ働き方改革の好機としたい。我が社は休市日でも出社せざるを得ない社員が多く、長時間労働、長時間拘束が問題になっているのだ。社員の健康管理、メンタル管理でも働き方改革を進めることは人材確保の面でも非常に重要なのである。

災い転じて

 私もいい年で、卸売市場の古い体質に染まっていたようだ。在宅で何でもやれっだろ、と気づくのに数日かかってしまった。彼に電話した。「もっともっと、在宅でできることを見つけて増やしてくれ。たとえコロナでなくても、これから1週間に1日くらいは在宅勤務の日を設ければ、少しは労務環境が改善される。会社内でも一番忙しい君がその先鞭となってくれれば、誰だってできるということになる」。災い転じて福となす。遅れていた卸売市場業界だが、なんとか歩を進めたい。

妻のフラワー教室

妻、お花の先生になる

 妻がお花の先生としてデビューした。妻の母が生け花の先生であり、小さいころから花に親しみ、基礎をしっかり習得しているのは確かだが、特にその流派の師範というわけでもなく、本人もそれを表に出す気はない。いわば〝自分流〟に、気軽に花を選んで、ちょっとした知識とコツで花を愉しめるようになってもらいたい、と初心者向けに開設したワークショップだ。

占い師のすすめ

 その動機が変わっている。占いの先生に見てもらったところ「あなたはお花の教室を開くべきです。今までの人生は、アウトプットをしてこなかったから体に毒が溜まって病気になったのです。人にお花を教えるのが出力になり、健康と幸せを手にできます」というアドバイスをもらった。妻はそれに完全に同調したのである。文字にするとなんだか怪しげだが、アドバイスの内容は割と私にもピンとくる。妻はきっと上手に生け花を教えられるし、本人も楽しんでできるだろう。「○○流」というと敷居が高いが、妻の〝自分流〟なら初心者も来やすい。占いの先生のアドバイスにはさらに「第1回は7月中にやりなさい」とあった。

コロナで中止に

 そこで急いで準備に取り掛かり、日取りを7月31日に決め、会場(喫茶店)を押さえ、チラシを作って告知した。ところが7月後半からコロナウイルスがまたぞろ増えだし雲行きが怪しくなった。やろうと思えば強行できたが、もしかしたら応募者(生徒さん)で不安に思っている人が少なからずいるかもしれない。無理に今する必要はない、と今度は私がアドバイスをした。そのかわり、7月31日は夫が生徒になり、自宅開催で受講してあげよう、と言った。我ながら、なんとも優しく素敵な旦那である。

半プライベートで開催

 結果的に私は生徒とならなかった。妻の友人3人が7月31日に我が家に来てくれ、ワークショップ半分、お茶会半分の会を開かせてもらったのだ。妻曰く、その3人はそれなりに生け花に精通しており、教えることなど何もなかったという。だが、ワークショップはワークショップであり、アウトプットはちゃんとしたといってよかろう。

前世は二人ともヨーロッパ人

 占い師さんのアドバイスが効力を発揮するのを期待する。コロナの収束を見ながら、徐々に一般向けの教室を開催していければよい。その占い師さんによれば、妻の前世はスペイン人だそうだ。そしてなんと私はラテン系の国のサッカー選手だったそうである。私は占い師さんとまったく面識がない。なのになぜ私の前世がわかる?だがイタリアのサッカー選手かも、と思うと悪い気分はしない(笑)ので、私も信じてみることにしている。

青果物の週間情報 【2021-W32】

■週の概況 第32週 8/2(月)~ 8/7(土)

【全体】

 例年なら、旧盆連休2週間前で市場は動きの静かなポジションである。まして今季の野菜は、昨年同時期が超高値だったこともあって、安値低迷のイメージがある。基本的にはこの週も同じ傾向をひきずるだろう。ただし、高温干ばつの影響で数量が激減している品目…例えば大根・人参…は玉太り悪く、欲しいサイズがひっ迫している。また葉物や洋菜類は猛暑の影響で生育不良、収穫後の傷み等が出やすく注意が必要だ。
 果実は前進化傾向が顕著である。特に桃の切り上がりは早いだろう。地物のスイカは終了に向かい、主力は梨(石川県産の幸水が週の後半からスタート)とブドウ類(大粒系も増量)になる。
 デルタ株の感染が急増し、首都圏に緊急事態宣言、石川県を含めた府県にまん延防止重点措置が再び発令され、業務需要への打撃は避けられない。五輪における日本のメダルラッシュで、ステイホームの巣ごもり需要が高まってくれることは期待したいが、青果物の相場全体を押し上げることは難しい見通しだ。

【野菜】

 葉茎洋菜類では、ブロッコリーは前週同様に高温と干ばつの為、数量が少ない。レタスは品質の回復は見られるものの価格は保合で推移する。ねぎは県内産に加え、茨城、大分産から順調な入荷が見込まれる。菜類は作型の切り替わりから回復の兆しはある。
 果菜類では、台風8号の影響もなく概ね順調な入荷。トマトは県内産が終盤で、愛知産がピークとなり価格も下げる。香辛妻物類では、大葉やミョウガなどは引き続き上げ基調で推移する見込みだ。
 根菜類では、5日販売より加賀れんこんの共販がスタートする。東北以北の産地では、高温と干ばつが続いており肥大の遅れが発生している。大根、人参は太物が少なく、ばれいしょ、玉葱に関しても小玉傾向となる。9月頃まではこの状況が続く見込みで今後の入荷状況には注意が必要。

【果実】

 国内果実では、県内産の梨が始まる中、週後半よりいよいよ幸水の入荷がスタートする。昨年ほどではないにせよ数量は例年より若干少ない予想だ。西瓜は金沢市産の入荷が終了し、能登地区と山形産の入荷となる。ぶどう類では、ルビーロマンは県内各JAが出そろい徐々に増加が見込まれる。巨峰は山梨産、長野産を中心に地物も増加。シャインマスカットは山梨産、長野産、岡山産で前年より若干少ないながら徐々に増加する見込みだ。桃は福島産と山梨産で川中島白桃に切り替わり、数量の少ない状況が続く。
 国外果実では、チェリーが終わりがけで、バナナは船舶の遅延が発生している。

東京五輪前半戦の感想

1.開催の賛否問題

 世界的なコロナ禍で、東京五輪を開催すべきだったかという根本問題については、閉幕後に考えを述べたい。ただ、昨年、2020年開催を1年だけ延期したことに私は批判的だ。最初から2年延期を打ち出していれば、すんなり2年で通ったのではないか。もし1年延期の理由が(噂されるように)安倍前総理の〝自身の残留中に開催したい〟という自己満的なものだったならば許しがたい。
 最近、国内の感染者数が急増していることについて、五輪開催のせいとは現時点では思わない。競技開催地だけが集中的に増加するなら話はわかるが、五輪と関係ない地域(たとえば我が石川、金沢)もひどい状況だ。やはり折悪しくもデルタ株の感染力が物凄く、開催・中止に関わらず感染が大きく拡大したと考える。

2.金メダル…若手や新競技の躍進

 開催前のメディアによる金メダル獲得予想〝30〟を上回るペース(7月31日終了時点で17個)で前半戦は盛り上がった。しかし内容的にはかなりの番狂わせがある。総じて言うと、新しい種目と若手が躍進して予想外の金メダルを獲得し、反対にメダル確実視されていた選手の敗戦が目立った。前者は堀米雄斗、西矢椛(スケートボード。特に西矢は最年少記録更新の13歳)、阿部一二三・阿部詩兄妹、素根輝(柔道)、後藤希友(ソフトボール)、橋本大輝(体操)、フェンシング男子エペ団体などだ。

3.よもやの敗退…世代交代の感もあり

 バドミントン勢総崩れ(桃田、奥原、山口、ナガマツペア、フクヒロペアらが敗退)。内村航平(体操鉄棒)、大坂なおみ(テニス)、瀬戸大也(競泳)、森ひかりら。一番の誤算はやはりバドミントンで、特に桃田賢斗はこの何年間もの経緯があまりに不運で気の毒だったため、勝って栄光を掴んでほしかった。

4.日本柔道の復権

 柔道は男女団体総計15の競技のうち、9個の金を日本が独占するという偉業を成し遂げた。2012年のロンドン五輪で松本薫の1個だけに低迷したのと比べる隔世の感がある。これには日本代表監督の井上康生の力が大きい。日本柔道どん底期の2013年に監督就任後、科学的データを導入したトレーニング指導、対戦相手の情報分析、選手の身に寄り添ってのメンタルケアなど、柔道界の古い体制を一新し再構築した8年間が結実した。指導者、統率者の器がチーム全体の成果を左右する例であり、これはスポーツ界のみならず会社経営にも参考にすべき点が多々あるだろう。

5.後半戦への期待

 8月からの後半戦も金メダルが期待できる有力選手・種目はたくさんある。空手、レスリング、野球、競歩、マラソン、ボルダリング etc.
金は出来すぎかもしれないが予選リーグを見る限り男子サッカーの強さには舌を巻いた。後半戦も大いに期待する。