青果物の週間情報 【2020-W25】

■週の概況 第25週 6/15(月)~ 6/20(土)

【全体】
 全国的に一気に梅雨入りを果たしました。これまでは雨が少なく、青果物は干ばつのため生育が進まなかった傾向がありますが、かなりの玉伸びが期待できます。ただあまりに雨が長く続くと日照不足や病気の心配も出てきます。今後の青果物の状況は梅雨次第で大きく変動します。
 気温が高いと野菜の消費は基本的には鈍くなりがち。家庭菜園も成り始めるので、この傾向は郡部に行くほど顕著になります。一方で、生姜・茗荷、長芋など香辛野菜や滋養に効果的な野菜は好まれる傾向があります。果実も夏の品目が次々登場する季節を迎え、売場の変化は一年で最もつけやすい時季となります。

【野菜】
 葉茎菜類は雨で生育回復の品目が多くなるでしょう。特に期待は白菜とキャベツで、潤沢感から保合もしくは弱含みとなります。レタスは長野産高冷地ものに切り替わり。ブロッコリーは石川県産ピークです。ネギは夏品種の生育に遅れが見られ、少量強気配となります。菜類も順調な見通しですが雨が続くと品質低下に注意です。赤じそが週の後半からスタートしますが、梅が少ないだけに高値にはならない可能性大。
 果菜類は蒸し暑さからサラダ商材がそれなりに需要があります。またコーン、ゴーヤ、オクラ、茗荷なども動きだす時季です。ピーマンは茨城産が少なかったため堅調価格を維持。トマト・ミニトマトは相変わらず安値でだぶつき気味です。豆類は福島産の切り上がりでスナップ豌豆は終了へ。父の日需要で枝豆のニーズが高まります。
 根菜類では人参が品薄に。岐阜産が思いのほか早くに切り上がって後続が追いついていないためで、この週は強い予想です。大根・かぶらは青森県産が増えてきて下げの見込み。馬鈴薯は長崎県産終盤で数がなく、かなりの高値相場が今後も続きます。玉葱は高騰し動きが鈍くなりましたが、この週は淡路島増量し高値基調ながら反落となりそうです。季節のらっきょうは終盤。梅は地物も始まりますがいかんせん全国的な品薄で少量高値です。

【果実】
 国内果実はこの週から賑やかで面白くなります。主役その一はさくらんぼ。いよいよ佐藤錦の露地物が出てきて盛りとなります。例年よりやや遅れめでしたが平年並みの価格を見込みます。桃もプラムも露地が始まり徐々に本格化します。いずれも山梨中心。桃ははなよめ、プラムは大石です。主役のその二は金沢の大玉すいかと小玉すいか。5月の好天で生育は進み、スタートから食味抜群です。気温が高ければかなり動きも良いことでしょう。メロンは茨城・愛知中心で前週から変わらずです。地元高松のデラウエアは週末もしくは翌週月曜日あたりのから始まる気配です。
 輸入果実も安定した入荷ですが、この週ばかりは国内果実に遠慮してやや控えめな週になりそう。アメリカンチェリーは本場ワシントン州に代わりましたが、この週はまだ早生種であり、メインのビング種の登場はもう一週待つことになりそうです。

専務取締役に就任

6月13日土曜日の株主総会で従前の取締役の全員留任が承認され、その後に開かれた取締役会で、役付取締役の変更が決まりました。

旧・代表取締役社長が新たに代表取締役会長に
旧・専務取締役が新たに代表取締役社長に
旧・常務取締役であった私は、新たに専務取締役に就任しました。

常務として何かを成し遂げたわけでもない反省ばかりが胸にあります。
が、就任した以上は、新体制を支え、すべては“会社のために”の観点に立脚して考え、行動します。

もう50年も前のこと
父はこの会社の平取締役あたりだったでしょうか。
毎年、お正月1月2日になると飲み食いに来る社員さんで「エイゾーさん」という方がいらっしゃいました。(もう他界されてだいぶ経ちますが。)
いかにも昔の市場のせり人さん風で、声はダミ声。飲むと顔が真っ赤になって、やんちゃなことを吠えまくるタイプの方でした。

酔って、時には会社の上司の悪口を言いまくっていました。
多分、今私が同席すればこの上なく楽しいお相手だったでしょう。
でも当時の私は小学低学年。エイゾーさんのことが怖くて怖くて仕方がなく、エイゾーさんが飲み食いしている間はできるだけ茶の間には近づかないようにしていました。

そんなエイゾーさんの毒舌集の中で、私が今でも覚えているセリフがあります。
「うちの専務はなんにも専務!」
そうか、会社の人って、えらい人に対しても、結構いろんな思いを持ってるんだなぁということを子供ながらに学びました。

私もガラクタのような働きばかりでは「うちの専務はなんにも専務」と影で揶揄されるでしょう。
そう!役職が上に行けば行くほどダメになることがあります。
それは、自分に対するネガティブな情報が入ってこなくなることです。

私はその声に怯えながら生きて行こうと思っています。あえて。その姿勢を積極的に。
怯えながらも、社員から嫌われ、煙たがられる存在になろうと思います。
社員の皆さん、これからもよろしく。
(誰もこの文章の存在に気づくことはないでしょうけど)

第55期定時株主総会

第55期定時株主総会

本日、会社の株主総会が開催されました。
昨年4月から今年3月までの決算で、会社は創業55年にして初の営業赤字となりました。
営業外収益と特別収益があり、経常利益、当期純利益は黒字で終われたものの、営業損失の結果は極めて不本意であり、株主各位はもちろん、社員、取引先、出荷団体、その他さまざまな方面にお詫びいたします。

会社は社会的に大きな存在意義を持ちます。
人々が生きていくのに不可欠な「青果物」を日々安定的に提供する会社は、常に適正な利潤を確保し、経営は安定していなければなりません。
会社に携わる以上、その自覚と自負は常に意識すべきと思っています。

なぜ今期は不振だったのか。
今後どうやって経営改善を進めていくのか。
これをいつでも説明できなければならないし、また、その思考をずっとし続ける必要があるでしょう。
株主総会でこの説明が十分にできたかどうか、反省の余地があります。

話は全く変わりますが、コロナ禍ということで当社もそれなりに対策をとりました。
会場入り口には社員が立ち、マスクを忘れた株主さんにはその場でお渡しします。
次に非接触型体温計でピッピッと検温。
強制的なイメージをもたれないよう「よろしかったら検温いたしましょうか?」と呼びかけているのがユーモラスでした。
次に消毒液で手をシュッシュッとやってもらい初めて入室していただきました。

会場内は当然、一席一席を離して配置し、役員側も例年は一列横並びですが、今年は前後二列にして間隔を開けた配置としました。
そして、密閉を防ぐために、扉と窓を開放しての総会としました。

株主の皆様の理解があって、営業赤字という厳しい結果をご報告したにもかかわらず、総会は無事に終了し、任期満了だった役員も全員の留任が了承されました。
来年は絶対にV字回復を果たします。

ミトコンドリア活躍飲料VATEN(バテン)

ミトコンドリア活躍飲料VATEN(バテン)

石川県の老舗酒造「福光屋」がミトコンドリアに着目した新しいエナジードリンクを発売しました。
その名は「VATEN(バテン)」。

この新しいエナジードリンクの開発は産学管連携だったようです。
福光屋、金沢大学、石川県工業試験場、そして経済産業省。
特に金沢大学でミトコンドリア研究に従事されてきた増田和美先生のご尽力は大きかったのではないかと思っています。

私の次男が小学校4年から6年の時在籍したサッカークラブ「菊川FC」で増田先生のお子さんとチームメイトになり、親同士も大変仲良くさせていただいたご縁があります。

説明書によると、このVATENを摂取することで細胞内のミトコンドリアの数量が約1.5倍に増えるんだそうです。
米発酵エキス(VA−1)に含まれる栄養素が骨格筋細胞のミトコンドリアの数を増加させるとともに、増えたミトコンドリアの活性が高く保たれます。
これにより、運動時の血中乳酸蓄積の計限やスタミナの向上が図られるとのこと。

米発酵エキス(VA−1)によってスタミナがついてバテないから「バテン」。
このネーミングは賛否両論ありそうですが(笑)、筋力アップ、持久力アップ、疲労軽減、細胞保護など効能はたくさんあるので、ぜひ試してみたいと思います。

原料は米と米麹のみを使用しており、味は金沢の特産品、俵屋の“じろあめ”に似ています。
だから濃厚な甘さです。
私にとっては原液よりも炭酸で薄めたほうが飲みやすいかと思いましたが、それは好きずきでしょう。

値段は100ml入りで400円ですからそれなりに値がはります。
100ml中、エネルギー130kcal、アミノ酸1,310mg、クエン酸740mg、ポリフェノール270mg含有です。

元気なミトコンドリアが増えるほど、カラダは元気になるんだって!!
ぜひお試しください。

金沢市のスイカがいよいよスタートです!

金沢市のスイカがいよいよスタートです!
【写真はJA金沢市砂丘地集出荷場西瓜部会の山森篤部会長】

6月8日月曜日に始まった小玉すいかに続き、本日6月11日、金沢市産・大玉すいかの初売りが行われました。
すいかは石川県産の青果物では最大の生産量となる品目です。
さらにその中でもJA金沢市は石川全体の約6割のシェアを占める産地です。

金沢の大玉すいかの品種は「祭ばやしNK」と「祭ばやしRG」。
濃厚な甘みと強いシャリ感が特徴で、NKは畑の土質に向き、RGは水田に向く品種です。
特にNKは栽培が難しく、この品種をうまく育てることにかけては、金沢は全国的にもトップクラスの栽培技術を誇ります。

今季は5月の好天に恵まれ、砂丘地特有の水はけの良さと昼夜の寒暖差によって、非常にいい仕上がりとなりました。
7月10日~20日にかけてピークとなります。

このタイミングはすいか販売としては丁度良く、毎年有利販売がなされます。熊本県産などすいか作りの本場が先行しますが、地元の人間にとってすいかが食べたくなるドンピシャのタイミングで地物が出てくるわけで、食味も抜群に良いため、シーズン中はほぼ100%地産地消となります。

金沢すいかの生産者は今、61人だそうです。
内訳は南部40人、北部21人。
南部というのは金沢市の下安原、打木地区で、大根、きゅうり、そして大玉スイカなど石川県で一番多くの園芸品を産出する地域です。
北部というのは粟崎、五郎島地区で、加賀野菜の代表選手「五郎島金時」の生産者が多く、小玉スイカ作りの中心地でもあります。

金沢市は農産物ブランド「金沢そだち」に認証し、金沢の代表的な産品についての支援をしています。大玉すいか、小玉すいかの他、大根、きゅうり、トマト、梨が認証を受けています。

クリーニング屋とガソリンスタンドから学ぶこと

クリーニング屋とガソリンスタンドから学ぶこと

妻が教えてくれた話です。
行きつけのクリーニング店では「この汚れは落ちないかもしれません」とよく言われるそうです。
妻は「だったらいいです」と出すのをやめますが、心の中では「落ちないことなんてあるかい」と思うことが多々あるそうです。

もし落ちなければクレームになるので、クリーニング店としては防衛上そう言うよう教育されているのかもしれません。

しかし客側の要望は違います。例えば、
「通常のやり方では落ちないかもしれません。でも○○の方法だと多分大丈夫だと思います。ただし●円割増になりますが、どうしましょう」
こうくれば次の選択肢が与えられるので客も不満には思わないようです。

行きつけのガソリンスタンドはその点素晴らしいそうです。
「(車の)○○がこうなってますから、××をするといいです、●円になりますがどうでしょう」
といった提案が毎度必ずあるそうです。
スタンドによってはあまり意味のない不要なサービスを勧めてくることも多いですが、行きつけのスタンドは車の状態をちゃんとよく見ている感じが伝わってくるそうです。

なぜガソリンスタンドの兄ちゃんはそんなに感心なのか。
おそらく聞けば「いや、僕らだって、お薦めすれば、自分たちの実入りに跳ね返ってきますから」と言うでしょう。
それは当然。でも、それができるかどうか、やるかやらないか、スタッフ全員で取り組む組織にするかどうかは、経営者の姿勢によって大きく変わってくるのだと思います。

クリーニング店のおばちゃんは何時から何時の時間給の感覚であり、ガソリンスタンドの兄ちゃんは歩合いくらの出来高制度の感覚という違いがあるかもしれません。
しかし、それだけではなく、やはり働きがいや充実感の面でも両者には雲泥の差があるのでないでしょうか。

ちなみに、妻はそのクリーニング店には不満げなので、「だったら、個人経営っぽいところを数件回ってみたら?絶対親身になってくれるところが見つかるはずだよ」と進言しました。

翻って、我が社の社員も、クリーニング屋のおばちゃんの方ではなく、スタンドの兄ちゃんにならなければいけないと戒める次第です。
「あ、それは今ありません」「できません」のなんと多いことか。
その後に、「その代わり、これならご用意できますけど」「ちょっとだけ時間ください。あたってみます」「いや、今はむしろこれの方がいいですよ」といった二の句・三の句が出てくる会社にしなければいけません。

我が家の近くにクマってどうなん?

自分の生きている代に、まさか全世界規模の伝染病が大流行するとは予期していなかったが、これもある意味衝撃的である。
まさか自分の住まいの目と鼻の先にクマが出ようとは。

ここ数日間に報道されているのは、東山、小立野にクマ出現である。
我が家の隣の街である。
ちょっとランニングしてくるよ、で出くわす距離である。

そのクマはまだ捕まっていない。
どこかに潜んでいるのだろうか。
もしかしたらうちの庭かも。

数年前に、野田山に出た、野田の近くの母校・附属学校にも爪痕が発見された、で戦々恐々となったのが10年ほど前だ。
それからかなり南下したことになる。
東山に出たということは、片町に出たって不思議ではない。
もうちょっとクマが頑張ればいよいよ金沢駅だ。

テレビでは「コロナは撲滅できません。共存するしかないのです」と言っていた。
ここではさらに「熊とも共存する時代です」ということになるのかならないのか。
コロナはともかく、一番の被害者は、棲み家を次第に奪われ、温暖化で安らかな冬眠も妨げられた熊の方であるというのことはまちがいなさそうだが・・・。

青果物の週間情報 【2020-W24】

■週の概況 第24週 6/8(月)~ 6/13(土)

【全体】
 6月に入って、石川県内は人々の経済活動が以前の状態にかなり戻ってきました。飲食店の再開・新店オープンが盛んであり、学校給食も回復し、街の様子が明らかに変わってきました。感染の第二波が来ないことを願うばかりです。ただし一時期の巣ごもり需要は終息の気配があり、一般小売店・スーパーの売りはやや鳴りを潜めたという声も聞きます。
 青果物は品目によって安定・不調が様々ですが、品揃えとしては地元石川県産が野菜・果実ともに目立ってくるイメージです。

【野菜】
 葉茎菜類は、高冷地からの出荷が本格化して順調な入荷となる品もkが多く、増量・価格低下傾向となりそうです。白菜、キャベツ、レタスといった主要品目は軒並み下げ。ブロッコリーやアスパラは石川県産も充実し値ごろ感を増します。菜類も順調であり、買い求めやすいレベルで保合の見込みです。
 果菜類ではトマトが安い。ただし今が底値と思われ、この週は横ばいでしょう。特にミニトマトの低迷が深刻で、今後の業務需要の回復が待たれます。きゅうりは前週に上げたのでこの週は反落の予想。加賀野菜では太胡瓜が安値で苦戦、へた紫茄子が出荷開始です。豆類は石川県産が多品目にわたり潤沢です。特に千石豆は小松から出荷の最盛期を迎えます。
 根菜類では、大根が高値でしたが青森県産がようやく本格化し落ち着く見通し。かぶらは安もがき状態で、動きはいいようです。人参はやや品薄の時季で強含みです。土物類では馬鈴薯が長期的な品薄高値の恐れが出ています。季節の梅ですが、異常に少ない年。春先の開花期が低温で受粉が進まなかったの最大の要因ですが、主力和歌山は早くもこの週で終了の危機。後続の石川産が待たれますが、全体的なひっ迫感は避けられません。

【果実】
 国内果実の目玉は石川県産西瓜、小玉西瓜です。小玉が月曜、大玉が週末から連日の入荷で昨年並みの入荷量が見込まれます。さくらんぼは露地物の季節となりこの週は紅さやかが主役。佐藤錦は第25週からの中心品種となります。5月の低温でさくらんぼや桃は例年より遅れ気味であり、前年比で数量少なめ、価格若干高めの展開になっていますが今後の増量次第では売りやすくなってくるでしょう。メロンは茨城県産タカミの増量が目立ちます。林檎はふじ中心で量が減り価格は強気配です。他、県外産デラウエアの複数産地からの入荷を予定します。
 国外果実はバナナ、キウイ、アメリカンチェリーの三本柱が主力です。チェリーは本場ワシントン州産が加州産にうまくつながってくれたので順調な入荷が見込まれ、価格も徐々に下がってくるでしょう。アボカド、HDメロンといったメキシコ産の果実は数量減でやや強含みとなる見通しです。

横田滋さんが他界

横田滋さんが他界

北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親で、被害者の救出活動のシンボル的存在でもあった横田滋さんが5日にお亡くなりになった。
87歳の生涯のうち、40年以上を娘の救出活動に捧げてこられた。
拉致被害者の会の代表として妻の早紀江さんとともになんと1400回を超える講演を重ねられた。

我が子を拐われるというこれ以上ない非道な運命と向き合いながら、しかし、我々がメディアを通じて見る限りにおいては怒りに取り乱すこともなく、しかして常に毅然として、時の政権に、また世間に向かって拉致被害者の救出を訴えてこられた。

そのお姿は実に偉大だった。
いかに内心は怒りに震えようとも、悲しみに暮れようとも、それをじっと胸の内にしまって、真摯に社会と向き合ってこられた。

この崇高さは真に賞賛すべきものだ。
知性と愛情を持つ人間は、いかなる逆境にあってもこうあらねばならないというお手本を示された。
それに比べ、今の世はなんと野蛮に振る舞う人間の多いことか。
我々は横田さんの在りし日の姿を見習わねばならない。

横田滋さんは、パーキンソン病に蝕まれたそうだ。
パーキンソン病は私の身近な存在にも二人いる。
一人は他界された。
体と脳が萎縮していく難病中の難病。
自分の体力・能力が失われていくのがわかるから、表情は乏しくなっても胸の内には深い悲しみが宿る。
娘が帰らぬまま、自身の余命が尽きていくのを見つめることはこの上なく無念だったろう。
心からご冥福をお祈りします。

街が一気に動き出した

街が一気に動き出した

石川県は5月20日に商業施設など大半の業者について休業要請を解き、6月1日以降は全面解除となりました。

東京を中心とする大都市も基本的には6月1日から解除となりました。
しかしその直後から第二波が襲い、いまだに首都は「東京アラート」を発動中で予断を許しません。

さて、金沢は6月1日まではおっとり、こわごわ、といった立ち上がりでしたが、ここ一、二日で急に街が動き出してきたように感じます。
昼食時、街を車で走ると、概ねどこのお店も再開しているようです。
さすがになんとかディスタンスを取り入れ、かつてよりは人と人の間隔をとっているようですが、人気店では早や行列ができています。

そして、昨日・今日から新規オープン!という店の情報がものすごたくさん入ってくるのです。
金沢市北安江の「プレミナンス」の中にある「ノリオターブル」では、いくつかの業者さんが相乗り的に商品を陳列販売する新しい業態のテイクアウト店を営業します。
そこで売られるお刺身は、石引で永年食品スーパーを営業してこられたキタガワさんが納めています。

東山には「味の十字屋」がオープンしました。
1階には芝寿しさん始め、金沢の老舗の食品業者の品物が並びますし、2階は果物屋のフルーツムラハタさんが「パフェ ムラハタ」をオープンします。
このコロナ禍で、新規出店はなんとも力強いことです。

地元で有名なお醤油屋さん「ヤマト醤油味噌」の山本社長に「プレミナンス」でお会いしましたが、ヤマト醤油さんが直営されているランチレストランも本日から営業再開だそうです。ここの料理長は、中村さんと言って、老舗料亭「金城楼」の料理長を永年にわたって務められた名料理人です。

金沢はなんといっても美食の街です。
料理屋が元気にならないと話になりません。
やっと街が動いてきた感じ。
観光客はまだあてになりません。
まずは地元の人で食べ歩きましょう。
東京のような密集状況はないのですから、あまり神経質にならずにおおらかに。