青果物の週間情報 【2020-W15】

■週の概況 第15週 4/6(月)~ 4/11(土)

【全体】
 新型コロナウイルスで世の中全体が異常な様相を呈する中、青果物流通は幸いにも大きな混乱なく維持できています。これは社会インフラとして極めて重要なこと。近隣県のスーパーや市場関係者にも感染者が出て、もはや完全に対岸の火事ではありませんが、正確な情報収集と迅速な危機対応によって市場流通を堅持することが何より大切です。
 青果物は気候の変動で全体に数量を落とし、首都東京のパニック買いの余波もあって葉物を中心に値を上げましたが、比較的早期に落ち着きを取り戻した感があります。この週は平穏ならば保合もしくは弱保合の予想ですが、感染症の拡大とそれに対する政治判断により社会がどう変化するのかまったく予断を許しません。

【野菜】
 葉茎菜類は、軒並み高値となりましたが、この週は反動で価格を下げる品目が多い予想です。ただし白菜、レタスなど、下げても平年に比べれば安くないレベルで止まりそう。異常高値をつけたキャベツもすでに大きく反落し、平準価格に落ち着いた感あり。ネギは端境期で少量高値となりましたが、これも反動でこの週は下げる見込みです。菌茸類は減産体制となり入荷少なく値段は底上げします。
 果菜類は天候不順のため予想数量を下回る入荷が続きました。今後は天気も回復し増量傾向ですので、この週は保合もしくは弱含みですが、平年比では堅調な価格をキープすると思われます。
 根菜土物類は品目によりけりで、大きく値を上げた大根は増量で反落の見込み。筍はいよいよ地物も出てきて本格化しますが、各産地生育スピードが早く例年より太物が多い展開です。数量増から価格は下げる見込みでいよいよ量販期。ただし今季は生育が早い分、切り上がりが早いのではと言われています。ここ1~2週が山場かもしれません。

【果実】
 国内果実では、中晩柑類としてデコポンを中心に紅甘夏・清見・サンフルーツ・カラマンダリンなどが出揃いますが、今季の特徴として切り上がりが早さが指摘されています。いちごは前週なみに順調な入荷見通しです。国内果実でコロナウイルスの影響を一番受けているのはアールスメロンで、業務需要が低迷しているために引き合い弱く安値傾向です。りんごはサンふじ終盤で残量少なく、高価格帯で強保合です。
 輸入フルーツは、コロナウイルスによる産地人員の移動制限、物流の縮小から不安定感が増しており、総じて数量減の単価高傾向です。特にバナナはひっ迫感が強まり、今後もより一層の原価上昇は必至。今までは踏みとどまっていたパインも今後は高含みです。比較的安定しているのはシトラスで、3月中に浜に入った在庫は潤沢なので当面は大丈夫。新しいところではNZ産キウイが始まり、作況は例年通りですがコロナの影響で産地の人手確保に難があり、物量は不透明です。

丸果野球部の復活!

本日早朝7時、大桑簡易グランドにて石川県社会人野球の3部リーグ、丸果石川チーム対●●(相手のチームの名前を知りません)の試合が行われました。
なんとなんと、我が社としては約15年ぶりの野球部復活です。

昔は若手も多かったし野球経験者もそれなりに揃っていたので盛んでした。
しかし忙しさが増し、部員の高齢化や離職もあって続けられなくなっていました。
現在の専務と取締役部長が密かに野球部復活を画策し(笑)、ここ数年、野球部出身の高卒の子を重点的に社員にした甲斐あって、まずまず若いのが揃ったチームが出来上がった次第です。

私は野球とは縁遠いですが、なんといっても会社のチームです。
雨であろうが寒い中であろうがもちろん観戦に行きました。

なんとなんと、ちゃんと野球になってます。
先発の奥野君、2番手の神田君は制球に苦しみながらもとても力のあるスピードボールを投げます。
守備もセンターの岡田君がとてもいい。
前半は0−2でリードされましたが、内容のあるいいゲーム展開でした。

そして5回裏、ここまでフォアボールで塁には出るもノーヒットでしたが、初のヒットも出て、満塁のチャンスに。
そこで登場したのが果実部の河村君。
打った!センターオーバー!走者一掃の2塁打で一気に逆転したのです。
なんとも見事な集中打でした。

時間制限のため次の6回表裏が最終回となり、0で抑えれば勝利も手にする展開になり、ツーアウトランナーなしまでこぎつけました。
そこでこれまたなんと!相手バッターにホームランを浴びて同点に追いつかれ、そのまま両軍は点を入れられず、1時間半の熱戦は引き分けに終わりました。

いやー、面白かったです。
最近は業績も悪く期末賞与もなし、コロナ問題も不気味で、職場のムードは決していいとは言えなかっただけに、みんなのすがすがしい笑顔が嬉しかったです。
やっぱり職場には楽しいことも絶対に必要だということを再認識しました。

書評:玉三郎 勘三郎 海老蔵 平成歌舞伎三十年史

玉三郎 勘三郎 海老蔵
平成歌舞伎三十年史

中川右介
文春新書

タイトルどおり、平成約30年の歌舞伎界の流れを綴った書である。
筆者に思いはある。
タイトルの3人に対する畏敬の念であり、歌舞伎界の歩みを世に残しておこうという使命感であり、そして未来に対する大いなる期待だ。
しかしそれらは露骨に表には出さない。
あくまでも歌舞伎界の流れを淡々と紡いでいく中で浮き彫りにする。
いついつに誰がどんな演目をこなしたかをほぼ時系列に示していく。
よくぞここまで細かく記録したものだ。

そしてスーパースター3人それぞれの進んだ道。
稀代の女形・中村歌右衛門から玉三郎への系譜を「阿古屋」の継承を通して語るくだりは非常に面白い。
時代の寵児としてまだ数十年はやれるはずだった勘三郎の早すぎる死はなんとも無念である。
そしてすでに数々の伝説的エピソードを残す絶対的エースながら、本領発揮はまさにこれから、という不世出の花形役者、市川海老蔵は團十郎襲名後にどう発展していくのか。
私は歌舞伎にはまだまだうといが、これからのことがとても楽しみになる。

中村勘三郎、12代市川團十郎、坂東三津五郎らが世を去ったが
猿之助もいる。勘九郎や七之助、菊之助や幸四郎もいる。
もっと若いところで尾上右近も面白い。
歌舞伎界はいいのがゴロゴロいる。
そういう魅力が自然に伝わってくるのも、著者の歌舞伎に対する愛情の深さゆえだろう。

しかし、これほど歌舞伎界に詳しい著者をして、独自で取材してつかんだと思われるネタはただの一個もないのである。
公の出た情報がネタのすべて。
興行記録、新聞雑誌、テレビなどをくまなくチェックしてまとめたのが本書である。
表に出ていないが実は真相は・・・という類のものは一切ない。
つまり、筆者は単なるファンなのだ。
無茶苦茶詳しい歌舞伎ファン。

もう何冊も歌舞伎本を書いているが、もしかしたら歌舞伎役者達とは面識すらないのではないか、と思わせるほど筆者と歌舞伎役者の間には距離がある。
海老蔵に、中川右介さんって知ってる?って聞いたら、誰それ?って答えそうな。
しかし、距離があるからこそ、この本の内容はピュアである。

筆者は歌舞伎の他にもクラシック、マンガ、歌謡曲などにも精通しているらしい。
きっと、どのジャンルもスタンスは同じような気がする。
あくまで一般人の立場から、純粋に作品を鑑賞し、情報を集める。
あくまで遠い距離から。
別に内部に深く立ち入った人しか本を書いてはいけない決まりなどないのだ。
距離があるからこそ、内容はピュアになる。

コロナウイルス、もう目の前

いよいよ新型コロナウイルスが目の前に迫ってきた感があります。
企業さんが情報をちゃんとオープンにしているので実名を出してもいいでしょう。

数日前に福井のスーパーマーケット「ヤスサキ」の役員の方が陽性になりました。
その前日、ヤスサキのバイヤー(仕入担当者)さんは金沢市場でうちの社員1名と仲卸さん数名とで商談会を開いていました。
バイヤーさんはすぐに自宅待機を命じられました。
保健所の指示ではなく、ヤスサキ本部からの自主的な処置です。

それを聞いて、うちの社員もすぐに家に帰らせました。
うちの社の自主的な処置です。
仲卸さんも同様に自宅待機にしたそうです。

その日の保健所の調査の結果、バイヤーさんは「濃厚接触者」に該当せずと判定されました。それを聞いて、うちの社員も仲卸さんも即刻、自宅待機を解除しました。
(その日はそのまま休めばいいと思っていましたが、うちの社員は仕事が溜まっていたのか、その日の午後に会社に戻ってきて、ヒーヒー仕事をこなしていました(笑)。)

ヤスサキは自社のホームページで事実関係、会社の対処などをきちんと開示しました。
陽性になった役員さんのオフィスに隣接する店舗は臨時休業とし、その他の店舗は通常営業を続けました。しごく真っ当な対処であり、世間に対しても誠実な対応であると感心しました。

それでも、他の店舗も含め売り上げはかなり落ちたのではないでしょうか。
風評というのはある程度は仕方ありません。
それでもすぐに情報を開示したことは評価できます。
少しでも隠すような疑いを持たれると桁違いに信頼を損ねる結果となったでしょう。

福井市中央卸売市場の水産部「福井中央魚市」でも社員の一人に陽性反応が出ました。
23日に発熱し、以後ずっと自宅待機。
微熱と平熱を繰り返し、4月3日に反応が出たそうです。
結果が出るのにこんなに時間がかかることもあるのですね。

福井中央魚市も即刻、きちんと情報開示されました。
やはり一時的な売り上げ減はあるでしょうか、正しい態度だったと思います。

もうどこから感染者が出てもおかしくありません。
うちの市場、うちの会社員、その家族、誰から出てもおかしくありません。
それほどまでに感染は広まってしまいました。
まさかこんなことになるとは。
でも、今は今で、大変なこの状況に少し慣れてきた感もあります。

コロナウイルスは目の前にいます。
もしかして目の前ではなくすでに体内にいるかも!?
それがわかっても慌てず騒がず、きちんと対応しなければと思います。

新年度始まって、新入社員来たる!

新年度始まって、新入社員来たる!

昨日4月1日は水曜日で休市でしたので、卸売市場は実質、本日4月2日が年度始めです。
本日10時より令和2年度の入社式が行われました。
本年度の新入社員は女子1名、男子1名の計2名。
本当はもう数人入って欲しかったですが、昨今は人材確保が本当に難しく。
それでも我が社に来てくれたこの2名には心から歓迎の意を表したいと思います。

女性は、秋田県からわざわざうちを受けてくれた子で、青果物に対して深い興味を抱いています。現場でがんばってもらいますが、“営業”というよりも将来はリテールサービス系か情報提供系の仕事が向いているかもしれません。

男性は、高校を卒業して我が社に来てくれたスポーツマンで、中学時代はあの!郷土のヒーローのチームメートだったそうです。
我が社の野球部は永年の活動休止から今春久しぶりに復活を果たしますが、早くも中心戦力として頑張ってくれることでしょう。

二人が、うちの会社に入ってよかったと思ってくれるよう、迎える我々にも責任があります。
そして二人が大きな戦力に育ってくれることを心の底から願っています。

本当に大事なことは1時間の集中で決まる

先日、ちょっとしたご縁で株式会社Asian Bridge(アジアン ブリッジ)の代表取締役・小西 広恭社長とお話する機会を得ました。

Asian BridgeはIT企業といって間違いないと思いますが、活動範囲がとにかく多角的ですので私の口からはうまく説明できません。
小西社長は石川県金沢市出身の方ですが、主たる活躍の場は東京だと思います。
まだ40前の若い方ですが、二度ばかりお会いした印象では本当に才気があり芯もしっかりした方だと感じました。

私は、自分よりうんと若い人であっても、何かいいものを持っている人に対しては素直に尊敬の念を持ちます。
天狗だったり高ビーだったりするとクーッと来ますが、謙虚で前向きな若者は大好きです。
小西社長はそんな方でした。

「ほんとにいろんな分野のいろんなことを、人も時間も限られれているのに、よくできますね」と行ったら、次のような趣旨の言葉が帰ってきました。

「本当に大事なことを考えたり決めたりするのは、実はそんなに時間がかかることではないと思っています。ものすごく集中しなければ出来ないけれど、時間にすれば1時間もあれば核心は決まります。核が決まれば、付随してやらなければいけないことが自ずから見えてきます。それをこなすには必然的に仕事量は増えますが、あとは行動するだけです。本当に集中しなければいけないその最初の1時間をしっかり自分で作れるかどうかが、正しい道を進めるかどうかの分水嶺です」

その極めて重要な1時間を大概の人は作れず、日々、目先の忙しさに追われて時間を食い潰してしまうのでしょう。
大変大事なことを気づかせていただきました。

「志村けん全集」は絶対出すべき文化遺産である

3月29日、志村けんが新型コロナウイルス感染による肺炎で亡くなりました。
享年70歳。
3月20日に発熱と呼吸困難のため入院し、24日から人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を動員して治療にあたったそうですが甲斐なく終わりました。
この有名人の死は、どこかまだ対岸の火事でのんびり構えていた人々の頬を張り飛ばし、恐怖が身近に迫ってきた実感を人々に植え付けました。

この方を私は尊敬していました。
「志村けんのだいじょうぶだぁ」が放送されていたのは1987年から1993年。
毎週月曜日のゴールデンタイムでした。
この頃が彼の絶頂期だったでしょうか。

私は思っていました。
“この人こそ世界一のコメディアンである”
日本一かどうかはわかりません。好き好きですから。
でも世界一は間違いなくこの人です。
(日本一<世界一 とは限らないところが日本のお笑いのものすごさです。)

世界にどんなコメディアンがいるかも知らず、まったく根拠なく思い込んでいただけですが、私には確信がありました。
“この人こそ世界一のコメディアンである”
この人のパフォーマンスに言語は必要ありません。
変なおじさんがする変なことは万国共通に変なことでありましょう。

ただし、醜悪と下劣と差別的異形のぎりぎり手前のライン。
時代によっては放送NGのレベル。
あの“変さ”は破壊的で突き抜けたものがありました。
台湾ではプロレスとAVと志村けんのビデオが大人気だったと聞きます。
なるほど、すべて日本独自の深〜く掘り下げられた文化ですね。

近年の志村けんは、全盛時の破壊的なコメディー路線ではなく、枯れていてしかもやわらかい、独特の演技体を披露する役者として活躍しました。
芸能人生を全うするには至極もっともな路線変更で、年齢相応な変化です。
これからも活躍の場は大きく広がっていたことでしょうからもったいないです。

ただ、破壊的コメディアン志村けんは不世出のコント映像を余すところなく残してくれました。
「志村けん全集」なるDVDをどこか出してくれないでしょうか。
絶対出すべきです。
これは文化遺産になるものです。
その際、なんとかひとつ、田代まさしとのコントも収録してほしいのです。
全集ですから。

青果物の週間情報 【2020-W14】

■週の概況 第14週 3/30(月)~ 4/4(土)

【全体】
 先週この欄で「感染症はピークアウト(ピークを越えた)」と書きましたが全くの見当違いでした。新型コロナウイルスの脅威は膨れ上がり、消費者の買いだめ・店頭の品薄で大都会東京は大変な混乱に陥っています。石川県はそう極端でないにしても、対岸の火事ではありません。スーパー筋は保存食品やお米などが売れており、生鮮も通常より動きがいいとのこと。万一当地でも感染が激増すれば東京と同じ騒ぎになりかねません。この先どうなるかは誰にもわからず、全く未知の世界。備えあれば憂いなしにも限界がありますが、状況を見極め精一杯の対応ができるよう、常に耳目を開いておく必要があるようです。
 青果物ではキャベツなど一部の品目で異常な動きを見せていますが、幸い現時点では国内の一般野菜・果実は概ね順調です。この週は春作が増え値を下げる野菜もあれば、後続産地の遅れや雨による出荷減少で強含むものもあり、品目によって値動きはまちまちの予想です。

【野菜】
 葉茎菜類では前週の金・土でキャベツが異常に値上がりしました。雨で数量が減少したこと、特売が全国各地で行われたこと、加えてコロナウイルスによる消費者の買いだめ心理が乗っかり、都会で極端な品薄に。その煽りを受けて全国相場も跳ね上がりました。この週は大きく反落する可能性がありますが、高値基調を引きずり不安定な入荷となりそうです。ほうれん草や小松菜など菜類は九州方面の切り上がりが早く、やや品薄高値基調で、この傾向はしばらく続く見込みです。逆にレタスやブロッコリー、アスパラといった洋菜類は潤沢感が増して下げの予想です。きのこ類は需要期からはずれるに従い減産体制に入るので価格はやや持ち直す見込みです。
 果菜類は全般に増量傾向で少し値を下げるという、この時期としてはごく順当な動向でしょう。ナス・トマト・ピーマンはその流れに乗って拡販したいところです。胡瓜はここまで出方が良すぎたため、この週は降雨で一旦落ち着くかもしれません。大葉を代表とする妻物類は外食産業の不振から販売苦戦が続いています。
 根菜土物類は、玉ねぎを除き、安かったものは底上げ・高かったものは値下げという平準化傾向です。前者は大根・ごぼうでジリ上げ傾向、後者は長芋・人参で値を下げる予想です。甘藷やレンコンは残量少なく中長期的に上げていきます。旬のタケノコは九州地方の雨予想で日によって数量増減ありますが、玉の肥大が顕著であり、一般家庭向けへの販売強化のタイミングとなりますし、この週後半から地元小松市産もスタートします。玉葱は依然として北海道産が豊富にあり、平年を大きく下回る安値となっています。

【果実】
 国内果実は大きな変化はありません。イチゴは前週並みの入荷で保合、柑橘類はデコポン・甘夏・清見中心の入荷です。りんごは残量少ない上にサンふじが切り上がりを見せ更なる上げ相場となります。瓜類では定番のアールス系に加え、西南暖地から青肉・赤肉各種が入ります。大玉・小玉の西瓜も徐々に数量を伸ばします。ごく少量ながら山形産サクランボのハウス物も出てくる見込みです。
 輸入果実は今はまだ大丈夫。しかしこの先は長期的な品薄・単価高が危惧されます。原因はこれまた新型コロナです。コンテナ船が中国の滞留で物流麻痺になっており、主に中南米産の果実が日本に来にくい状況が4月中旬より起こります。米国産シトラス各品も同様な状況です。バナナはさらに深刻で、産地で人の移動制限が発令されており、労働力不足から収穫量そのものが落ちているため、4月中旬より品薄単価高は必至です。航空便も減便となり、ライムやブルーベリーはすでに影響が出ていますし、来月から始まる予定のアメリカンチェリーや輸入イチゴも例年より大きくショートする恐れがあります。アボカドはペルー産の不作から世界的な品薄感が広まっており、例年より高値が慢性化します。外国果実は短期解決のめどが立たないことから、小売店サイドは国内果実をメインとする品揃え・販売強化が賢明かもしれません。

TV電話

WEB家庭教師を受ける息子。奥に長男がなぜか寝てるw。

次男(高2)があまりにも勉強しないので、私の姉(元数学教師、神奈川県在住)がTV電話での家庭教師を買って出てくれました。
あらかじめ3題ほど課題を与えておき、約束の時間になったらインターネットでSKYPEを立ち上げ、WEBカメラで手元(ノート)を映しながら解説してくれます。

実際に横に座るのに比べさすがに不便さはありますが、かなりうまくやってくれています。
これで息子の成績が上がり、勉強への意欲が湧いてくれれば…と極めて平凡な父親の心境でおります。
さらに調べれば、ペンタブレットなどを使って、画面上に解答を手書きしたりして、より充実した教育環境を整えてやれそうです。

これを仕事に応用するイメージがかなり容易に湧いてきます。
PCにスマホを接続して、スマホがWEBカメラとペンタブの役割を果たす感じでいけるのでは。
要するに画面にその都度、違う資料を提示し、そこへの書き込みを共有できればいいだけなので。議事録も書いて、最後それをPDFにして保持し合えばいいのですから。
探せばもうすでにありそうですね。

輸入フルーツがえらいことになるかも

新型コロナウイルスの猛威はまったく衰える気配を見せません。
私の一週間前の素人考え(3月23日のブログで『日本においてピークアウト(流行の峠を越す)の感もあり』と書きました)はまったくの見当違いでした。

新型コロナウイルスによる青果物流通への影響は?
今はキャベツだけが異常で、おととい1箱1000円だったのに、今日は3500円に跳ね上がりました。元々、産地が雨で収穫が落ちていたところに、全国的に特売が重なっていたので、コロナウイルスだけの要因ではありません。でも首都圏のスーパーに人々が殺到し、物が消えていったのも事実。大都市東京で起こったことが遠く離れた地方都市金沢にも波及するのが現代の流通です。
ただ幸いにしてそれ以外には青果物流通に大きな混乱はありません。

これから先は輸入フルーツへの影響が心配されています。
①コンテナ船
中国は今や世界一のマーケットです。日本に来るコンテナ船も先に中国の港湾に寄ってから来ることが多いそうです。ところが中国の港のオペレーションが今ちゃんと機能していない。だからコンテナが中国で滞留する。コンテナが空かないと次の物流が滞る、という負の連鎖が起こり、特に中南米からの青果物が日本に来にくくなっています。

②エア便
渡航制限で空輸便も大きく減少しています。
空輸はまず人、その次が高額な機械、安価な青果物の優先順位は下の方です。
すでにライムやブルーベリーといった商品は輸入量が減少しています。
4月下旬から始まるアメリカンチェリーが一番心配です。
例年より大きくショートし、価格も高くなるかもしれません。

③生産体制
フィリピンでは人の移動制限が敷かれています。これにより、バナナ園で働く労働者は、隣り町からの通勤ができなくなるなど、労働人口不足に陥っています。
今まで100人でかかっていた収穫作業が50人しかいなくなるということ。
それだけ収穫量が減ります。
また、バナナを積載したトラックが輸出港に運ばれるに及び、何箇所も検問があって、いちいち検温でストップさせられ、大渋滞が巻き起こっています。これで、船の出発時間に間に合わなくなった、という話も伝わってきます。

バナナ、グレープフルーツ、ぶどう、アメリカンチェリーといった定番の輸入フルーツがおしなべて大ショートとなる可能性が、4月中旬から起こりえる状況です。
大変憂慮すべき事態です。