市場のあり方検討会で座長を務めてくださっている藤島先生が「別件で」ということで来社された。 ある業界紙から、地域のブランド農産物の先進事例について原稿依頼をされているらしい。 先生は金沢の「加賀野菜」とそれを振興する「丸 […]
カテゴリーアーカイブ:考え事(しごと)
台風19号の農産物被害について
台風19号は死者60人超、河川の氾濫47以上の大災害となった。 当然、農業と物流にも甚大な影響を及ぼしている。 キャベツの大産地、群馬県の嬬恋村では、複数の道路が土砂崩れで寸断され、出荷が二日間ストップした。 長野県は千 […]
上半期終了、史上最も厳しい環境を打開せよ
上半期が終了した。 中央卸売市場という仕組みが日本に整備されて以来、おそらく最低最悪の年を今、我々業界人は経験している。 昨年度(平成301年度)もひどかった。 半数近くの卸売業者は決算で営業赤字に陥った。 うちの会社も […]
季節が変われば食も変わる
まだ日中は暑いですが、朝晩だいぶ涼しくなりました。 本当に今年の夏はひどい酷暑でしたね。 (このセリフ、毎年言っているような気もします。) 気候が変われば、食べたい物が変わります。夏は冷たいものが食べたく、秋は暖かいもの […]
水曜開市日はひまなのだ
この文を書いている今は水曜日である。水曜日は通常、卸売市場の臨時休市日にあたり、うちの社も休業日となる。だが今日は開市日であり会社も営業している。 祝日や振替休日がある週は、水曜日が休市でなく開市となる。こういう週は年間 […]
矜持
矜持 読み:きょうじ 自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。 矜(きょう):矛の柄(矛の持つところ) 持(じ):持つ 矛の柄は昔の武士や兵士がプライド・誇りのよりどころにしていたものです。 一方、「持」の右辺の寺にはじ […]