コンテンツへスキップ
矜持を胸に

矜持を胸に

Keisuke Okajimaのブログ

  • Home
  • Contents
  • Fixed Page
  • Menu

月別アーカイブ:2022年2月

リモートで90%こなせる

陽性反応が出た当社社員の場合  新型コロナウイルス・オミクロン株が大流行する中、1月下旬には我が社の社員1名にも陽性反応が出た。会社の中でも販売面で重責を担う立場だっただけに影響が心配された。当人はまず自宅療養、途中から […]

投稿者:k-okajima2022/02/08(火)2022/02/08(火)カテゴリー:考え事(しごと)タグ: 新型コロナウイルス

舞台レビュー:VOX OF JOY 「Sign~天使からの贈り物~」

ゴスペルミュージカル「Sign(サイン)~天使からの贈り物~」 日時:2022年2月5日(土)6日(日)昼夜4回公演場所:金沢市民芸術村パフォーミングスクエア主宰:VOX OF JOY Choir 概要  音楽家の中田理 […]

投稿者:k-okajima2022/02/07(月)2022/02/08(火)カテゴリー:映画

青果物の週間情報 【2022-W6】

■週の概況 第6週 2/7(月)~ 2/12(土) 【全体】  燃油や資材の高騰がニュースとなり、農産物の製造原価は間違いなく上がっているが、野菜は価格転嫁に結びつかず、消費も低調な動きが続いている。本来なら豆類など春の […]

投稿者:k-okajima2022/02/06(日)2022/02/08(火)カテゴリー:市況

穴水高校「のとてまり」はビデオレターで

今や恒例行事  もう毎年の恒例行事である。穴水高校では就業体験の一環として、原木しいたけ「のと115」の栽培に生徒たちが取り組む。一番生育が進む時期を見計らって金沢市中央卸売市場でせりを行う。それが地元の新聞やテレビに取 […]

投稿者:k-okajima2022/02/05(土)2022/02/08(火)カテゴリー:出来事(しごと)

地元で受験はありがたい

県外大学を地元で受験  我が家には今年受験の子がいる。本日、私立D大学の試験日だった。D大は県外の大学であるが、地元金沢にも試験会場が設置され、本人も親も非常に楽をすることができた。ただ肝心の試験問題は絶望的なまでに〝苦 […]

投稿者:k-okajima2022/02/04(金)2022/02/08(火)カテゴリー:考え事(わたくしごと)

果実の旬がずれている?

晩柑類が軒並み前進化  まだ定かではないが、農産物、特に果実で旬のサイクルがずれてきているような気がする。たとえば晩柑類の比較的新しい品種である「せとか」は、2月から3月にかけてが旬だが、今年は1月から出回り例年より早く […]

投稿者:k-okajima2022/02/03(木)2022/02/08(火)カテゴリー:果実, 考え事(しごと)

有機農業の実態と今後に向けて

有機栽培の実態  令和3年5月に発表された「令和2年度 食料・農業・農村白書」の概要から有機農業の実態と目標について勉強しておく。2018年の日本の有機農業取組面積は2.37万haである。全耕地面積に対する割合はわずか0 […]

投稿者:k-okajima2022/02/02(水)2022/02/04(金)カテゴリー:考え事(しごと)

フレックスタイム制度への布石

一部部門えスライド制の導入  今月から、会社でちょっとした試みを始める。それは営業の一部門における労働時間のスライド制の導入である。従来、いわゆる現場の営業たちは、一律朝5時出社を定時と設定していた。伝統的に朝6時からせ […]

投稿者:k-okajima2022/02/01(火)2022/02/04(金)カテゴリー:出来事(しごと)

投稿ナビゲーション

次の投稿 1 2 3
Keisuke Okajima
石川県金沢市
矜持を胸に, Proudly powered by WordPress. プライバシーポリシー